地図 - 笠岡市 (Kasaoka)

笠岡市 (Kasaoka)
笠岡市(かさおかし)は、岡山県南西部にある市. 広島県福山市と接しており、文化的・経済的に深い結び付きを持つ. また、瀬戸内海に面し、南には広大な笠岡湾干拓地と大小32の島々からなる笠岡諸島が広がる.

「笠岡」の地名は、吉備氏の一族の「笠臣氏」の勢力範囲であったことに由来するとされる. 隅田川・今立川などからの土砂が堆積した堆積平野を基盤に、近世以降は福山藩などによって干拓・埋め立てが行われ現在の市街が形成される.

瀬戸内海の中央で主要な潮待ち港であった鞆の浦から近い良港を持ち古来より海運業が栄える. 山陰地方の日本海と山陽地方の瀬戸内海を結ぶ陰陽連絡街道の一部であり、中国山地の東城(現庄原市)と笠岡を結ぶ東城街道も作られ荷揚港の役を果たした. また笠岡市金浦の魚市場から高梁市吹屋地区へ鮮魚を運んだ魚荷道「とと道」の起点ともなった. とと道は明治期に「魚仲士(うおなかせ)」と呼ばれる運搬役が金浦から矢掛、美星、成羽などを経由し銅の生産で繁栄した吹屋地区までの約60kmをリレー方式で12時間かけて結んだ.

鎌倉時代には幕府の御家人である陶山氏、その後村上水軍の支配を受ける. 室町時代末期に村上隆重の築いた笠岡城は村上家の村上景広、安芸国(広島県)の毛利元康と引き継がれるが後に廃城となり、江戸時代初期には福山藩水野氏の領地となる. 水野氏は優れた土木技術と莫大な資金を投じ、元来平地の少ない笠岡の新田開発を推し進め、灌漑事業や産業育成を行い近代笠岡の基礎を築いた. 江戸時代中期に水野家断絶のため一時倉敷代官所の管轄となるが、社会制度の差異が大きな所領を広域にわたって統轄するのは困難であった. このため、わずか2年後の元禄13年(1700年)に笠岡代官所が設置され、幕末までの約170年間にわたり笠岡代官による支配が続いた.

明治4年(1871年)廃藩置県により笠岡は福山県となるが、元徳川譜代福山藩のそしりを免れることはできず深津県・小田県・岡山県と短期間に強引な県名・県域の変更が繰り返された. 最終的には、明治9年(1876年)笠岡の西端に確定した県境により、広島県に移管された旧福山藩領の大部分から分離させられる事となる. なお小田県時代の県庁は現在の笠岡小学校に置かれ現在も遺構が残る.

中心市街地の笠岡は、真言宗大仙院の門前町として発展. 周辺の村々は半農半漁で生計を立てた. 近代までは海運業が栄えるが昭和期以降に用いられるようになった大型船は遠浅な笠岡港に接岸することができず、海運業は廃れていった. 戦前までの主力産業は花卉を含む農業と島嶼部の採石業である. 戦後は福山市と共に備後工業整備特別地域に指定され、工業化が進む. 両市に跨がって造成された日本鋼管福山製鉄所(現JFEスチール西日本製鉄所)は世界最大級の規模を持ち、福山市が全国1位を誇る粗鋼生産の一翼を担っている. また新たに造成された広大な笠岡湾干拓地では、酪農を含めた農業が発展する. 山陽新幹線、山陽本線、山陽自動車道、国道2号線といった中国地方の主要な交通・物流の大動脈が市内を横断している.

岡山県ではあるが旧備前国の岡山市をはじめ同じ旧備中国の倉敷市などを含めた県内の大部分とは明治の府県統合まで異なる歴史を歩んできた地域である. このため、文化的にも経済的にも隔たりがある. 約25~50km離れた岡山市や倉敷市などよりも、隣接する福山市と緊密に繋がりその影響が大きい. 生活圏としては福山市のベッドタウンであり、福山都市圏を構成している.

近年は転出増、少子高齢化による人口減少が非常に早いペースで進み、近隣の井原市、浅口市、矢掛町と比べても人口減が顕著となっている.

 
地図 - 笠岡市 (Kasaoka)
地図
Google Earth - 地図 - 笠岡市
Google Earth
ビング - 地図 - 笠岡市
ビング
ノキア - 地図 - 笠岡市
ノキア
オープンストリートマップ - 地図 - 笠岡市
オープンストリートマップ
地図 - 笠岡市 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 笠岡市 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 笠岡市 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 笠岡市 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 笠岡市 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 笠岡市 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 笠岡市 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 笠岡市 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 笠岡市 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 笠岡市 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国